まとまった資金が必要になった。住み続けたいけど
                                自宅を売らなければいけないかも…
引っ越しをせずに
資金を得る方法があります
                        
                        今までと同じように
                        自宅に住み続けながら、
まとまった資金調達ができます
                    
                WORRY こんなお悩みありませんか?
- 住宅ローンの返済が厳しい
 - まとまったお金が必要
 - 老後資金がない
 - 相続が心配なので売りたい
 
                                しないとダメ
かな…
                            でも、今の家に住み続けたい…
                            そんな方には
                            リースバックという方法が
あります
                        
                        リースバックとは持ち家を売却した後でも借家として住み続けることができるサービスです。一般的には不動産会社に買ってもらった後に賃貸借契約を締結します。
                            一定期間を借家として過ごした後に引っ越し(退去)※となります。
※契約方法やお客様、不動産会社の意向などによって住み続けることもできます。
                            MERIT リースバックの「メリット」
- 
                                
まとまった現金が
手に入るご自宅の売却で得た現金は、ローン返済や老後資金など、使い道は自由です。
 - 
                                
固定資産税などの
負担が減る所有者が不動産会社となるため、固定資産税や災害時の修繕費が不要です。
 - 
                                
将来の相続対策が
できる不動産を現金化しておくと節税だけでなく、財産分与に関するトラブルも避けることができます。
 
MERIT リースバックの「デメリット」
- 通常売却より価格が安くなる可能性がある(通常売却の方が手取りが多い)
 - 家賃が発生する(借家期間が長くなればなるほど損をする)
 - 持ち家ではなく借家になるので退去を命じられる可能性がある(契約方法による)
 
ATTENTION リースバックの注意点!
                            リースバックの賃貸には
                            2つの契約方法がある
                        
                        売却価格が安くなる傾向がある
賃貸の期間を定めない
【普通借家契約】
                                契約更新時に貸主からの退去依頼があっても、借主さんが住みたいと思っている間は、基本的には住み続けることが出来ます。
売却価格が高くなる傾向がある
決まった期間だけ貸す
【定期借家契約】
                                契約期間が終われば、確実に退去する必要のある契約です。借り主がまだ住みたい場合でも退去に応じなくてはいけません。
ホームセレクトなら
契約方法を相談できます!
                        リースバック以外にも売却しなくても住み続けられる
方法があります
                            方法1 リバースモーゲージ
50歳以上の方が持ち家を担保に金融機関からお金を借りる制度があります。
方法2 金融機関への相談支援
金融機関がローンの見直し(リスケジュール)を受け付けてくれることがあります。

                            
            
                        
                        
                        
                        
                        
                        
        

